東高校では、「文武両道」をキーワードに、部活動にも力を入れています。
部活動運営方針
部活動運営方針
最近の活動実績
令和4年度
【全国・東海大会】
陸上部:(東海)男子400mH 第5位
(全国)男子400mH
水泳部:(東海)男子4×100mフリーリレー 出場
弦楽部:(全国)高校総文祭 出場
【県大会(愛知県高等学校総合体育大会)】
弓道部:女子団体 ベスト8
女子個人 出場
陸上部:男子400mH 第3位
水泳部:男子4×100mフリーリレー 第8位
剣道部:男子個人 ベスト16
女子個人 出場
ソフトテニス部:男子個人 出場
女子団体 ベスト16
女子個人 ベスト32
テニス部:女子団体 出場
女子個人 出場
令和3年度
【全国・東海大会】
弓道部:(東海)男子個人 第3位
(全国)男子個人 出場
陸上部:(東海)男子4×400mR 出場
水泳部:(東海)男子4×100mフリーリレー 出場
弦楽部:(全国)高校総文祭 出場
【県大会(愛知県高等学校総合体育大会)】
弓道部:男子個人 第2位
男子団体 出場
女子個人 出場
陸上部:男子4×400mR 第4位
水泳部:男子4×100mフリーリレー 第7位
卓球部:女子団体 出場
女子個人 出場
剣道部:男子団体 出場
女子個人 出場
ソフトテニス部:男子団体 ベスト16
男子個人 出場
女子団体 出場
バドミントン部:女子個人 出場
吹奏楽部:吹奏楽コンクール 金賞
令和2年度
【全国・東海大会】
陸上部:(全国)男子4×400mR 出場
美術部:(全国)個人作品 出品
弦楽部:(全国)高校総文祭 出場
【県大会(愛知県高等学校新人体育大会)】
陸上部:男子4×400mR 第4位
弓道部:男子個人 第3位
男子個人 第4位
水泳部:男子100m自由形 第6位
女子200m背泳ぎ 第5位
ソフトテニス部:男子団体 出場
男子個人 出場
バドミントン部:女子団体 出場
女子シングルス 出場
野球部:秋季愛知県高等学校野球大会 出場
サッカー部:愛知県サッカー選手権大会 出場
[運動部]
陸上競技部・
サッカー部(男)・
バスケットボール部
バレーボール部・
野球部(男)・
ソフトテニス部・
卓球部
ハンドボール部・
ソフトボール部(女)・
水泳部・
剣道部
弓道部・
バドミントン部・
テニス部
[文化部]
弦楽部・
美術部・
食物部・
演劇部・
茶華道部
吹奏楽部・
文学部・
GLOBE(自然科学部)・
英語部・
情報部
[生徒会](部活動ではありませんが・・・)
五つ葉会
陸上競技部
私たち陸上競技部は一つ一つの練習を大切にして日々努力を続けています。
陸上競技は個人種目がほとんどですが、互いに全力で応援できる仲間と共に、チームとしての東海大会やインターハイへの出場を目指しています。
初心者でも経験者でも、切磋琢磨できる仲間を待っています!


令和元年度
東海高等学校総合体育大会 男子4×100mR準決勝進出
東海陸上競技選手権大会 男子4×100mR、女子4×400mR出場
東海高等学校新人陸上競技選手権大会 男子400m第3位、男子4×400mR第5位、200m出場
全国高等学校陸上競技選抜大会 男子600m第7位、男子スプリントトライアスロン、男子3000mW出場
U18日本陸上競技選手権大会 男子800m第6位、男子100m、200m、300m出場
日本陸上競技選手権大会リレー競技大会 U18男女混合4×400mR 愛知県選抜(女子1名出場)
日本室内陸上競技大阪大会 U18男子60m出場
一覧に戻る
サッカー部
私たち東高校サッカー部は、1人1人が高い意識を持ち、日々練習に取り組んでいます。
県内だけでなく県外のチームとも練習試合を行い、サッカーを通じて様々なことを学んでいます。
東三河大会では数多くの優勝をあげていますが、今は県大会で上位入賞を目標に、より質の高いサッカーをめざしチーム一丸となってがんばっています。
経験の有無は問いません。
サッカーの好きな人、チャレンジ精神旺盛な人、大歓迎です。
東高校サッカー部の仲間になって、充実した高校生活を送ってみませんか。
一覧に戻る
バスケットボール部
本校男子バスケットボール部は、かつて12回インターハイ出場。
近年では、常に県大会出場に出場しています。
男女ともに県大会上位を目指し、毎日練習に励んでいます。
一方学業との両立はかわらず達成されており、部員の多くは国公立及び有名私大に進学しております。
一覧に戻る
バレーボール部
みんな1人1人が真剣に取り組んでいます。
県大会出場を目指して毎日頑張っています。
バレーを通して協調性や根性が身に付き、人間的にもとても成長できる部活です。
週3日(土日はどちらか)体育館その他で活動しています。
過去に全国大会優勝も果たしている伝統のある部活です。
一覧に戻る
野球部
効率のよい練習を目指して,日々活動しています。
シーズン中(3〜11月)は土日に練習試合を行っています。
練習試合で出た反省や課題を克服するために平日の練習に励んでいます。
冬の練習(12〜2月)は,筋力トレーニングや走り込み等を行い,心と体を鍛えています。
目標は,甲子園出場。高校野球を通じて,心身ともに成長していきます。
一覧に戻る
ソフトテニス部
コートは2面という条件ですが、男女合同練習やコート間も利用する工夫など、効果的でバランスのよい練習をしています。
合い言葉は“チーム東”で、基本を大切にしながら真剣かつ情熱を持って、上位大会進出を目指して取り組んでいます。
また、文武両道を実践し、部員の多くは国公立大会及び有名私立大学に着実に進学しています。
さあ、一緒に東高生活を充実させましょう。


昭和28年 全国高校総体男子団体優勝
昭和29年 全国高校総体男子団体3位
昭和30年 全国高校総体男子団体3位
平成12年 全国高校総体男女個人戦出場
平成28年 県新人体育大会男子団体第5位
第38回県選抜大会男子団体出場
平成29年 東海高校総体男子個人戦出場
平成30年 県高校総体男子団体第5位
令和元年 県新人体育大会女子団体第5位
第41回県選抜大会女子団体出場
一覧に戻る
卓球部
卓球部は全員仲が良く、自分たちで課題に合わせて練習内容を決め、日々真剣に練習に取り組んでいます。
大会に向け、先生も一緒にみんな頑張っています。
楽しくていい人ばかりです。
初心者でも大歓迎なので、一緒に頑張りましょう。
一覧に戻る
ハンドボール部
経験者も初心者も、自己の技術の向上を目指すとともに、県大会上位を狙えるように日々練習に励んでいます。
厳しい練習もありますが、充実した高校生活を送ることができます。
部員同士の仲もよく、明るく元気な部活です。
週6〜7日、ハンドボールコートで活動しています。
雨天時は筋トレをしています。
一覧に戻る
ソフトボール部
グラウンドでみんなで協力し合いながら楽しく練習をしています。
先輩、後輩関係なくとてもにぎやかで、初心者も一生懸命練習し,
今では経験者とともに刺激し合って練習に取り組んでいます。
これからも充実した練習をし、良い結果を残していきたいです。
月曜日から土曜日、グラウンドで活動しています。
部員、マネージャー募集しています。
一覧に戻る
水泳部
水泳部は、男女、先輩、後輩問わず仲のよい部活です。
県大会、東海大会を目指して練習しています。
過去にはインターハイに3年連続で出場した先輩もいます。
シーズンオフは、筋トレを中心に体力作りを行っています。
経験者も初心者もマネさんも大歓迎です。
一覧に戻る
剣道部
剣道部は先輩、後輩、男女関係なくとても仲良しで、楽しい部活です。
大会に向けて、夏の暑い日も冬の寒い日も、体育館西側の武道場で汗を流しています。
火〜土曜日(土曜学習会の午後)、本校武道場で活動しています。
初心者も歓迎!初心者でも2年生までに初段まで取得できます。
一覧に戻る
弓道部
弓道部は日曜日以外の週6日練習を行っています。
また朝練などにも積極的に取り組んでおり、各自目標に向かって日々努力しています。
そして大会では、県大会上位入賞、あるいは東海大会、全国大会と、より高い大会を目指して頑張っています。
一覧に戻る
バドミントン部
部員のほぼ全員が高校に入ってからバドミントンを始めているので、
高校から新しいことを始めたいと考えている人には適しています。
一人ひとりが自分の目標を立て、日々努力しています。
男女ともに県大会出場を目標に全員で頑張っています。
令和元年 高校総体 女子シングルス 県大会出場
女子ダブルス 県大会出場
一覧に戻る
テニス部
男女ともに週5日、テニスコートで練習しています。
“強く・楽しく・美しく”をモットーに、限られた時間の中で集中力を高め、心身ともに鍛錬しています。
男女とも県大会を目指して練習に励んでいます。
男子は月火木金土曜日、女子は月火水金土曜日に活動しています。
一覧に戻る
弦楽部
弦楽部は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスによる演奏をしています。
東三河の公立高校で弦楽部があるのはこの学校だけです!
入学式、卒業式、文化祭などの学校行事や、毎年行われる定期演奏会に向けて、日々楽しく練習しています。
ボランティア活動や地域の行事への参加などにも、積極的に取り組んでいます。
愛知県合同オーケストラのメンバーとして、県代表で全国高等学校総合文化祭に連続出場しています。
毎週月〜土曜日、活動場所は音楽室です。

一覧に戻る
美術部
油絵やクロッキー、デザインなどで「表現」にこだわっている部活です。
創作意欲をかき立てられる素敵な場所へ合宿にいったり、感性を養うために美術館めぐりをしたりします。
また、平成22年、23年の2年連続全国高等学校総合文化祭に出展しています。
平成24年度は愛知県高等学校総合文化祭(アートフェスタ)に出展しました。
月〜金曜日の授業後、美術室で活動しています。
一覧に戻る
食物部
美味しいお菓子、パン、ご飯ものなど様々なものをみんなで協力して作って食べています。
毎年開かれる文化祭バザーは大好評です。
楽しく活動しているので、男の子でも女の子でも料理や手芸に興味のある方は大歓迎です。
明るく仲の良い部活なのでぜひ入部してください。
待っています。
火・金曜日に調理室または被服室で活動しています。
一覧に戻る
演劇部
演劇部では,皆で力を合わせて劇を創っています。
普段は上演に向け,体づくりや発声練習をしています。
裏方では、大道具・衣装を一から作り上げ,照明・音響では色の組み合わせや音の編集などを生徒自ら行います。
キャストは自分ではない自分を表現することで自身を帰すきっかけにもつながり,
容姿・性格などの全てがその人の魅力に変わります。
また,画面越しで見る映画やドラマとは異なり,その場一瞬でしか立ち会えない空気や,
舞台・客席・裏方など全てが一体となって迫力のある一つの芸術作品を創り上げます。
演劇を通して生まれる一体感,本番での達成感・楽しさは他の部活では味わえない青春の1ページとなるでしょう。
入部してくる人たちはほとんどが初心者なので,初心者も経験者も大歓迎です!
!
私たちと一緒に幕を上げませんか?
一覧に戻る
茶華道部
茶道は裏千家、華道は池坊の先生にお越しいただいて、週に1回ずつお稽古をしています。
2年間のお稽古を通して、茶道ではお点前だけでなく立ち居振る舞いも学べます。
華道では生け花やフラワーアレンジメントも体験することができます。
茶道のお菓子も、華道のお花も、四季折々の表情を見せてくれます。
一緒に日本の伝統的な和の心を学びませんか。
一覧に戻る
吹奏楽部
全員で1つの音楽を造り上げる。
それが、吹奏楽という団体競技の一番の魅力です。
経験者・初心者関係なく、多くの部員が日々、個人の力を磨きながら、
「人を育てる部活動」「人に伝わる音楽」をモットーに演奏会やコンクールに向けて練習に取り組んでいます。
また、市の行事・イベントに積極的に参加をし、地域への貢献も心がけています。
一覧に戻る
文学部
主な活動としては、部員の作品を集めた冊子を作っています。
中身の作品は小説やイラストで、年3回配る中でも文化祭冊子が特に好評です。
冊子を作るほかに、夏に行われるアートフェスタで県内の他の高校の文学部員活動しています。
火・木曜日、図書館棟2F閲覧室で活動しています。
一覧に戻る
GLOBE(自然科学部)
兼部はできません。月水金17:30まで、土曜は学習会のある日に活動しています。
夏休み中は、課外の日以外にも実施します。
土日に発表があることが多く、発表前は上記以外も実施します。
校外での実習のために、交通費を集めることもあります。
一覧に戻る
英語部
普段の活動はALTの先生を招き,ハロウィン,クリスマスなどのイベントごとにパーティを開いたりして英語圏の文化を楽しく学んでいます。先生のサポートのもと,自分たちで考え,自分たちで自主的に活動しているため,毎年新しい活動ができとてもやりがいを感じます。毎週水曜日,洋礼室か国際理解室で活動しています。
一覧に戻る
情報部
主にタイピングの練習、プログラミング、校内新聞の『東高新聞』の発行、
インターネットサイト制作などといった幅広い分野の活動をします。
平成29年度からRPGツクールを使ったゲーム制作をしています。
火・木曜日の授業後、コンピュータ室で活動しています
。
一覧に戻る
五つ葉会
五つ葉会は、ボランティア活動が好きな人、興味を持っている人たちが集まって様々な活動をする組織です。
生徒会執行部と連携し、また「国際ソロプチミスト豊橋」「豊橋ゴールデンロータリークラブ」の支援を受け、ボランティア活動を活発に行っています。
校内活動としては、アルミ缶回収、ひがし祭バザー(収益金を福祉施設に寄付)を行いました。
また、校外へ出てボランティア団体や施設の人たちの活動に参加しています。
モットーは、「できるときに、できることを」。
会員それぞれ自分の都合やペースに合わせ、楽しく活動しています。
※部活動ではありません。生徒会の下部組織です。
一覧に戻る