卒業生の皆さんへの情報はこちらをご覧ください。
卒業証明書の発行について
事務室で発行します。手続き等については以下のとおりです。
受付時間
午前9時から午後4時30分まで(土日祝、年末年始及び学校閉庁日を除く)
必要なもの
身分証明書(保険証、運転免許証など)、以下に記載する交付願など。
交付方法その1(学校窓口での交付(本人が来校))
卒業証明書交付願を作成の上、事務室までご提出ください。
様式は
こちら(パソコン入力可)。
窓口で直接ご記入いただくことも可能です。
内容確認後の発行となります(所要時間約10分)。
来校する日時を事前にお電話していただけると幸いです。
交付方法その2(学校窓口での交付(代理人が来校))
代理人が来校する場合は、委任状(様式は
こちら)を提出してください。
来校時には、発行対象である本人の身分証明書、代理人の方の身分証明書の両方をご持参ください。
委任状がダウンロードできない場合は、任意の用紙に委任者の氏名及び押印、受任者の氏名、受領を委任する旨を記載した文書をご持参ください。
交付方法その3(郵送による発行)
遠方などの事情により来校いただけない場合は、郵送による交付も可能です。
この場合、下記の書類を学校(事務室)へ郵送いただき、到着次第発行して返送します。
ただし、遠方にお住まいの場合は郵送日数がかかりますので、余裕をもってお申込みください。
・お送りいただく書類
@卒業証明書交付願(様式は
こちら(パソコン入力可))
A身分証明書の写し(保険証、運転免許証など)
B返信用封筒(84円切手を貼付し、返信先の住所・お名前等をご記入下さい。)
※10部以上必要な場合は、94円を貼付してください。
お急ぎの場合は速達分として更に260円(別途必要)を貼付してください。
交付願がダウンロードできない環境にある場合、
必要事項(※)をメモ用紙にご記入いただき、上記のAとBと一緒に郵送して下さい。
※必要事項:(1)卒業時の氏名、(2)卒業年、(3)卒業科、(4)生年月日、
(5)卒業証明書が必要な理由、(6)必要部数、(7)日中連絡可能な電話番号
◆英文の卒業証明書
作成に時間が必要なため、余裕をもってお申込みください。
交付方法は通常の卒業証明書と同じです。様式は
こちら。
その他証明書の発行について
調査書、成績証明書、単位修得証明書
3年次の担任に電話で依頼してください。
(異動等の場合は、副担任または進路指導部)
教育実習について
令和6年度度に本校での教育実習を希望される方へ
以下のpdfファイルで確認してください。
教育実習のお知らせ
*連絡先 豊橋東高等学校 研修部 教育実習担当 0532-61-3146
奨学金について
大学進学を志す人を対象に,奨学金の受付を行います。希望する場合は本校へ電話で依頼してください。
日本学生支援機構(JASSO)奨学金(webページ)
(1)型 :給付型、第一種、第二種
(2)申請時期:5月〜5月中旬
※申請書類の記入や確認等で時間がかかります。申し込む場合は余裕を持ってご連絡ください。
他に、生活福祉資金貸付制度(住居のある市町村の「社会福祉協議会」に確認)、
あしなが奨学金、交通遺児奨学金、名古屋市、豊橋市みらい奨学金などの制度があります。
詳しくは学校の奨学金担当者に問い合わせてください。
問い合わせ先:研修部奨学金担当(0532-61-3146)