希望に沿った進学ができるように、進路講話、大学模擬授業、ゼミ体験などを行っています。
1年生を対象に、様々な職業の方をお呼びして「働くこと」について学びます。日頃の学習がどのような形で将来の仕事に結びついていくかを知り、自分たちの生き方・在り方について考える機会となります。
2年生5月下旬には、文系の生徒は愛知大学(名古屋キャンパス)、理系の生徒は豊橋技術科学大学を訪問し、大学の説明を受けたり、実際に講義を受講したり、実験を行ったりします。
文系(愛知大学名古屋キャンパス) 理系(豊橋技術科学大学)
2年生の希望者を対象に、愛知教育大学のゼミ体験をしたり、静岡大学実験実習講座に参加します。
静岡大学実験実習講座では、十分な時間をかけて、実験・講義を受けることができます。
静岡大学実験実習講座
豊橋市役所,豊橋市内の小学校を訪問して,実際の仕事を見学し,職業についての考え方を深めます。全学年を対象とし,看護,理学療法,作業療法の仕事を知るためのジョブシャドウイングも行われます。
小学校
大学の様々な学部から先生をお招きして,模擬授業を開講していただきます。
大学での学びの一端に触れることができ,高校での学びに対する意欲を一層かき立てる機会となります。
大学受験とはどのようなものなのか、日頃どのような勉強をすればよいのか、大学教授や予備校の先生を招いて、進路講話を開いています。生徒たちは、ここで学習を振り返るとともに、学習への意識を高めています。
保護者の方にも、お子さんと一緒に大学受験について考えてもらえるように、進路講話を各学年で開いています。豊橋市民文化会館を会場として行っています。
(1)学習会の実施
PTAの協力を得て、土曜日(1・2年生は年間9回、3年生はほぼ毎週)には土曜学習会を実施します。
日々の学習での弱点を克服し、さらに実力を付けるような演習をしています。
(2)進路指導室の充実
進路指導室には大学の各種パンフレットや赤本、情報誌等が充実しています。進路指導部の先生も常駐しており、進路に関する相談も気軽にできます。
〒440-0864
愛知県豊橋市向山町字西猿22
TEL 0532-61-3146
FAX 0532-63-5910
校長:鈴木 敏夫